【鬼畜】骨折した上熱を出した妻に、家事育児を任せ、病院に行くと怒る夫【外道】
- 2015/10/09
451: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:20:22 3歳の息子が一人いる共働きですが、 仕事上がりが私の方が早く、夫は午前様ばかりなので、 基本的に私が育児+家事をすべてやっています。 ウトメとは結婚当初の大トラブルが原因で距離有り付き合い中。 実家も飛行機でないと行けない距離なので、なかなか頼れない状態。 1カ月ほど前、私は足を骨折してしまい、現在松葉杖生活中。 でも夫は、家事育児手伝ってくれるでなし。 ご飯を作るのも、子どもをお風呂に入れるのも、 洗濯物を干すのも「イテテテ!」ってなりつつ私がやってます。 杖で両手がふさがってる状態なので、 仕事帰りの子連れ買い物が特に大変なのですが、 一緒に行ってくれるよう頼んだら、 「オレは遅くまで仕事があってお前みたいに暇じゃない!」と一喝されました。 こんな状態でさらに風邪をひいてしまい、39度の熱。 子どもにうつしてはいけないし、体自体もすごくしんどかったので、 たまたま休みだった夫に家事をお願いしたら、深~~~~いため息をつかれ、 「あ、今から上司のお父さんのお葬式があるから行ってくる」だそうな……。 「妻が足を怪我して風邪をひいていて、子どもの面倒も見られない状態なのに、 それに優先するお葬式って何なの?」と聞くと、 「村八分って言葉を知ってるか? どんなに付き合いを断っている関係でも、 葬式だけは出なきゃいけないんだよ!」とキレられた……。 そのまま夫は出かけ、私は子どもにご飯を作り、食べさせながら涙がボロボロ出ました。 結婚当初の大トラブルの時も、夫は私を守ってくれなかったことを思い出し、 このまま出て行こうか…でも頼れるところもないし…と混乱しています。 452: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:23:06 夜間診療に電話してみたら。39度ってインフルかもしれないよ。 もう医者行ってたらごめん。 病気の時は余計弱気になるからね。お大事に。 454: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:24:44 ん?職があるんだったら、子供連れて出てった方がいいんじゃないか? 旦那、家に居るだけで何も役に立ってないんだろ? 子供と二人暮しになっても、大して支障が無いような気がする。 455: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:25:21 まずは日記の習慣をつけるんだ 456: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:26:11 余所の旦那だけど、ごめん。ぶん殴ってやりたい。 457: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:30:38 >>454 同意。つか、旦那いないほうが精神的にもいいかも。 459: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:31:29 モラハラは別のスレのほうがいいと思うんだな 460: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:33:56 もう、本当にそんな鬼みたいのとよく一緒にいられるよね。 鬼だって、もうちょっとマシじゃない?w 子供の父親だからとかさ、いい所はあるのかもしれないけど、 一緒にいなきゃいけない理由ってなあに? ここ見ててよく思うんだけど、そんなに修行中みたいな生活して悟りでも開くの? その生活を続けられるなら、社会に出てもやっていけそうなもんだけど。 せめて、別れないのは子供のせいにはしてほしくないなあ。 461: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:34:34 実家が遠いと「いざって時に頼れない」って強く思って心細くなりがちだけど 実際に近距離だとかえって心理的距離があいて、そんなに頼ろうとも思わない。 さすがに骨折&熱だと頼りたくもなるが根本は 実家の距離じゃないから。 録音・日記、治癒したらこっそり別居先探してある日いきなり出てったら? たぶん子供とあなただけの方が生活は楽になるよ。 いかにばれずに出てくかを考えて行動にうつしていくと結構楽しくなるよ。 風邪と怪我が早く治りますように。 463: 451 2007/03/18(日) 21:37:31 スレ違いにも気付かなかったのに、 優しい言葉をくださってありがとうございました。 足がこんな状態なので、寝ている息子を抱きかかえることもできず、 夫の帰宅を待ってから病院に行こうかと思ってたのですが、 インフルエンザかもと思ったら怖くなりました。 起こして急いで病院行ってきます。 464: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:43:39 >>451 救急車よびなよ。あなたみたいな人のために救急車はあるんだよ。 465: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:47:38 サイレン鳴らさずに来てくださいって言えば鳴らさずに来てくれるよ。 車運転したりしちゃ駄目だよ。 466: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:52:58 >>451 お大事に。 元気になったら今後のために、サポートしてくれるサービスを 探しておくことをお勧めするよ。 それとバカ旦那の悪行を日記にしたためておくことも。 467: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 21:57:41 >>451 旦那はもうどうしようもない。 他の人も言っているように、仕事を持っているのなら子供と二人だけの 生活の方が今よりもずっと気が楽になるよ。 まあ、後々のことはともかくとして、今は怪我と風邪(インフル?)を 治すことに専念するべき。 472: 名無しさん@HOME 2007/03/18(日) 22:51:59 実家の親御さんは遠くにいるというだけで、健康で、毒親ではなく かつお母さんが専業だったりしたら 助けを呼んでもいいと思うよ。 私が親だったら、こういうときに頼ってくれなかったら悲しいよ。 490: 名無しさん@HOME 2007/03/19(月) 11:43:21 自分もそうだったんだけど、あまりにも非常識なことを 自信満々でされると、間違っている(おかしい)のは 自分じゃないのか?って思っちゃうことがあるんだよね。 451さんがここをみて、「自分はおかしくない」ってことに 気づいて新しい一歩を踏み出せることを心から祈るよ。 496: 名無しさん@HOME 2007/03/19(月) 15:30:34 ダンナが不在のときにインフルエンザになったときのことを思い出したよ。 1歳になったばかりの子は構ってもらえなくて泣くし、 両親は遠方だし、引っ越してすぐで知り合いもいないし、 泣き疲れた子供が寝入った隙に、体中の痛みをこらえてガタガタ震えながら 食料や薬を買いに行った。 今ならもっとうまく助けを求めたりできるだろうけど 若くて世慣れてなくて一人で耐えることしかできなかった。 自分語りになってスマソだけど、あの心細さ・惨めさは半端じゃない。 緊急時に助けになってくれないダンナって 逆に自分が大変なときは当然みたいな顔で要求してくるんでは? 一人で抱え込まずに知り合いでも公的機関でも、誰かに相談して。 とりあえず吐き出すだけでも全然違うからさ。 657: 451 2007/03/20(火) 19:46:04 流れを読まずの書き込みですみません。 >>451です。皆さん本当にありがとうございます。 たくさんの温かいレスを読んでさっきまで涙が止まりませんでした。 ようやく今、落ち着いてきました。 インフルエンザかも?の書き込みを見たあとすぐに、 タクシーで病院に行って夜間診療を受けました。 (救急車で運んでくれることにも気付かず、 慌てていたのでそのアドバイスも読んでいませんでした) 幸いにもインフルエンザではありませんでしたが、 体重も4キロ減り、体力がだいぶ落ちているとのことで、 処置室?のようなところで子どもと一緒に横になりながら、 点滴を受けて薬を処方してもらいました。 5時ごろ、寝ている息子をおぶって自宅に戻ると、夫が起きて待っていました。 夜11時頃帰宅すると誰もいなくて、私の携帯に電話してもつながらなかったので、 イライラしながら帰るのを待っていたようです。 具合が悪くて病院に行ったということを説明すると、 「なんで子どもを連れて病院なんかに行く。病気がうつったらどうする」と言い放った……。 何度言っても面倒を見てくれなかったのは誰かと……。 もう力が抜けて、へたり込んでボロボロと涙を流してしまいました。 658: 451 2007/03/20(火) 19:47:05 それから松葉杖を投げ捨て、子どもを抱きかかえダッシュで寝室に籠城して、 そのまま朝までこもっていました。 夫はしばらくは大声を出したりドアをドンドン叩いたりしていましたが、 しばらくするとあきらめたようで静かになり、時間が来たら仕事に行ったようです。 私は自分名義の通帳と印鑑、子どもと私の服、 仕事で使っているノートパソコンをカバンに詰めて背負い、 子どもに上着の裾をつかませて松葉杖をついて、 タクシーに乗り、そのまま空港に直行してもらいました。 結婚して夫を頼ってこの地に来たので、 恥ずかしながら会社の人や保育園で会う親御さん以外に知人もなく、 こういう時に頼れるほどの人は出身地にしかいませんでした。 また、両親とも健在なのですが、実家は自営業なので、 こちらに来てもらうのではなく、私が出向いた方がゆっくりと休めると思いました。 幸いにも私の仕事は自宅でもでき、会社も理解があるので、 会社に具合が悪い旨の連絡をしたら快く休みをくれました。 空港でチケットを購入・発券する時に、職員の方が私が具合が悪いのに気付き、 なんと車椅子を貸してくれ、ロビーから飛行機内まで押して連れて行ってくれました。 そのまま息子ともども飛行機に乗りましたが、 アテンダントさんの目の届くところに座席が取られていて、 ご迷惑だったでしょうが息子とも遊んでもらい、 息子も退屈せずに座っていてくれました。 本当に感謝の言葉もありません。 659: 451 2007/03/20(火) 19:48:11 到着した空港から実家に電話をし、「具合が悪いから戻ってきた」と告げ、 タクシーで実家に向かいました。 母も電話で何か感づいていたとは思いますが、いざ娘と孫の姿を見ると絶句。 私はそのまま家のベッドに直行となりました。 足を骨折してから、ようやくゆっくりと休めたような気がしました。 一晩寝て、体はまだだるくてつらいのですが熱は下がり、 食欲も少しずつ出てきて、母の作ったごはんを食べて隔離療養中です。 両親も、私の面倒を見るために戻ってくれている妹も、 特に何も聞いてはきませんが「くれぐれも夫のいる家には連絡しないで」 と言ったので、何かあったことは察していると思います。 私の具合が良くなるのを待って事情を聞こう、と考えているようです。 子どもは2つ違いのイトコちゃんとワイワイと遊んでいて、 そういえば私が一人で頑張っている時は、 息子もこんなに楽しそうにしていなかったなぁ、と思いました。 今は、夫と今後どうなるのか全く見えないのですが、 (携帯には着信が山盛りでした) 皆さんのご意見を読んで、冷静に客観的に考えようと思いました。 今、書き始めて証拠になるかどうかは分かりませんが、 私が骨折し熱を出してからの夫の対応、 その前からあった出来事をパソコンで書き始めています。 本当にスレ違いの書き込みなのに、 皆さんには励ましていただき、アドバイスもいただき、 感謝してもしきれない思いです。 ありがとうございました。長文失礼しました。 660: 名無しさん@HOME 2007/03/20(火) 19:50:07 乙でした>451 実家に帰ってきたんだね。よかったよかった。 まずは身体を休めて足を治してね。 戦いはそれからだ! 661: 名無しさん@HOME 2007/03/20(火) 19:53:24 大変でしたね。 落ち着いたらご両親からでも 「娘と孫はこちらにいます。無事です」とだけ伝えてもらうといいよ。 心配して捜索願い出すような旦那ではない気もするけど。 663: 名無しさん@HOME 2007/03/20(火) 19:55:49 夫より赤の他人のほうが優しいね・・・。 実家でゆっくり静養して、今後のことにむけて 元気と気合をたくわえてください。 664: 名無しさん@HOME 2007/03/20(火) 19:56:54 >>451乙。 休養できる所にいてくれて本当に良かった。 665: 名無しさん@HOME 2007/03/20(火) 20:12:19 実家に帰ったんだね。よかった。 そんなひどい旦那とは離婚した方がいいよ。仏心だして戻ってもまた同じ事するよ。そんな旦那。 落ち着いたら弁護士探して離婚準備して下さい。 669: 名無しさん@HOME 2007/03/20(火) 20:22:38 >>451 超乙! 4キロも痩せちゃったなんて絶句。 ゆっくり療養して下さい。子供にとって良い環境みたいでよかったですね。 【enemy】真のエネミーは配偶者 12 【=敵】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
![]() |
「困った時に出るのが本性・・なのかお」 |
![]() |
「骨折、発熱、育児、家事、全部がのしかかって来るってひどいな」 |
![]() |
「夫が居る意味がねーお」 |
![]() |
「だなあ、これじゃ他人以下だよ」 |
![]() |
「こういうのを古い言葉で亭主関白っていうのかな」 |
![]() |
「なんかそういう歌が有った気がするおね」 |
![]() |
「あー、あったかも」 |
![]() |
「家事は一切やらない、上から目線で、働いて養ってやってる、みたいな感じか」 |
![]() |
「お金を稼いでくる以外の事は一切しないで、人任せかお」 |
![]() |
「働くってのは大変だし、大切だとは思うがそれだけじゃダメだろ」 |
![]() |
「しかも、この人の場合は共働きなんだおね」 |
![]() |
「そうみたいだな。収入の事は書いてないが・・夫のが多いとしてもひどい」 |
![]() |
「こうなってくると、もうホント早く逃げるしかないお」 |
![]() |
「そうだな、夫もなんでこう自信過剰なのか・・」 |
![]() |
「逃げたら逃げたで、そんなつもりはなかった、言ってくれれば良かったのにとか言いそうだお」 |
![]() |
「とにかく無事に逃げられて、理解のある会社で良かった。今後良い事が待ってますように」 |
![]() |
「旦那に対する文句以外出なかったお・・さすがに覚悟を決めて欲しいトコだおね」 |
![]() |
「でもロミオメールとか出して来そうなタイプって気がする」 |